新着図書/DVDのお知らせ【2025年2月~3月】
書名 | 著者名 | 出版社 |
---|---|---|
藍を継ぐ海 | 伊与原新 | 新潮社 |
ゲーテはすべてを言った | 鈴木結生 | 朝日新聞出版 |
DTOPIA | 安堂ホセ | 河出書房新社 |
限界の国立大学 法人化20年、何が最高学府を劣化させるのか? | 朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班 | 朝日新聞出版 |
学びとは何か——〈探究人〉になるために | 今井むつみ | 岩波書店 |
異文化理解力——相手と自分の真意がわかるビジネスパーソン必須の教養 | エリン・メイヤー 田岡 恵 監訳、樋口武志 訳 |
英治出版 |
チッソは私であった——水俣病の思想 | 緒方 正人 | 河出書房新社 |
働く大人のための「学び」の教科書 |
中原 淳 | かんき出版 |
メディア論——人間の拡張の諸相 | マーシャル・マクルーハン 栗原 裕、河本仲聖 訳 |
みすず書房 |
王政復古——慶応三年十二月九日の政変 | 井上 勲 | 中央公論新社 |
近現代日本を史料で読む——「大久保利通日記」から「富田メモ」まで | 御厨 貴 編著 | 中央公論新社 |
陰謀論——民主主義を揺るがすメカニズム | 秦 正樹 | 中央公論新社 |
生と死を分ける数学——人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ | キット・イェーツ 冨永 星 訳 |
草思社 |
残念な「オス」という生き物 | 藤田紘一郎 | フォレスト出版 |
利己的な遺伝子 | リチャード・ドーキンス 日高敏隆、岸由二、羽田節子、垂水雄二 訳 |
紀伊国屋書店 |
潮風の下で | レイチェル・カーソン 上遠恵子 訳 |
山と溪谷社 |
伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! | 池上 彰 | PHP研究所 |
グレート・ギャツビー | スコット・フィッツジェラルド 野崎 孝 訳 |
新潮社 |
グレート・ギャツビー | スコット・フィッツジェラルド 村上春樹 訳 |
中央公論新社 |
The Indifference Engine | 伊藤計劃 | 早川書房 |
華竜の宮 上 下 | 上田早夕里 | 早川書房 |
「自分」の壁 | 養老孟司 | 新潮社 |
ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 | 会田 由 訳 | 岩波書店 |
手段からの解放 シリーズ哲学講話 | 國分功一郎 | 新潮社 |
ティマイオス | プラトン 土屋 睦廣 翻訳 |
講談社 |
論理的思考とは何か | 渡邉雅子 | 岩波書店 |
すべてはモテるためである | 二村ヒトシ | イースト・プレス |
それでもなぜ、トランプは支持されるのか : アメリカ地殻変動の思想史 | 会田弘継 | 東洋経済新報社 |
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか | エマニュエル・トッド | 文藝春秋 |
リサーチ・クエスチョンとは何か? | 佐藤郁哉 | 筑摩書房 |
黒人理性批判 | アシル・ムベンベ 宇野邦一 訳 |
講談社 |
よむよむかたる | 朝倉かすみ | 文藝春秋 |
恋とか愛とかやさしさなら | 一穂ミチ | 小学館 |
小説 | 野崎まど | 講談社 |
禁忌の子 | 山口未桜 | 東京創元社 |
トランスジェンダー問題:議論は正義のために | ショーン・フェイ | 明石書店 |
ハンセン病療養所を生きる―隔離壁を砦に | 有薗真代 | 世界思想社 |
西洋美術史 |
秋山聰、田中正之監修 | 美術出版社 |
落下の解剖学 [DVD] |
ジュスティーヌ・トリエ 監督 |
2023年 フランス |
関心領域 [DVD] |
ジョナサン・グレイザー 監督 | 2023年 アメリカ・イギリス・ポーランド |
哀れなるものたち [DVD] | ヨルゴス・ランティモス 監督 | 2023年 イギリス |
ゴールデンカムイ [DVD] | 久保茂昭 監督 | 2024年 日本 スタジオジブリ |
コクリコ坂から [DVD] | 宮﨑 吾朗 監督 |
2011年 日本 スタジオジブリ |
風立ちぬ [DVD] | 宮﨑 駿 監督 | 2013年 日本 スタジオジブリ |
ルパン三世 カリオストロの城 [DVD] | 宮﨑 駿 監督 | 1979年 日本 スタジオジブリ |
千と千尋の神隠し [DVD] | 宮﨑 駿 監督 | 2001年 日本 スタジオジブリ |
天空の城ラピュタ [DVD] | 宮﨑 駿 監督 | 1986年 日本 スタジオジブリ |
ハウルの動く城 [DVD] | 宮﨑 駿 監督 | 2004年 日本 スタジオジブリ |
風の谷のナウシカ [DVD] | 宮﨑 駿 監督 | 1984年 日本 スタジオジブリ |
(順不同)
書名 | 著者名 出版社 |
---|---|
藍を継ぐ海 | 伊与原新 新潮社 |
ゲーテはすべてを言った | 鈴木結生 朝日新聞出版 |
DTOPIA | 安堂ホセ 河出書房新社 |
限界の国立大学 法人化20年、何が最高学府を劣化させるのか? | 朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班 朝日新聞出版 |
学びとは何か——〈探究人〉になるために | 今井むつみ 岩波書店 |
異文化理解力——相手と自分の真意がわかるビジネスパーソン必須の教養 | エリン・メイヤー 田岡恵監訳、樋口武志訳 英治出版 |
チッソは私であった——水俣病の思想 | 緒方 正人 河出書房新社 |
働く大人のための「学び」の教科書 | 中原 淳 かんき出版 |
メディア論——人間の拡張の諸相 | マーシャル・マクルーハン 栗原 裕、河本仲聖 訳 みすず書房 |
王政復古——慶応三年十二月九日の政変 | 井上 勲 中央公論新社 |
近現代日本を史料で読む——「大久保利通日記」から「富田メモ」まで | 御厨 貴 編著 中央公論新社 |
陰謀論——民主主義を揺るがすメカニズム | 秦 正樹 中央公論新社 |
生と死を分ける数学——人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ | キット・イェーツ 冨永 星 訳 草思社 |
残念な「オス」という生き物 | 藤田紘一郎 フォレスト出版 |
利己的な遺伝子 | リチャード・ドーキンス 日高敏隆、岸由二、羽田節子、垂水雄二 訳 紀伊国屋書店 |
潮風の下で | レイチェル・カーソン 上遠恵子 訳 山と溪谷社 |
伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! |
池上 彰 PHP研究所 |
チッソは私であった——水俣病の思想 | 緒方正人 河出書房新社 |
グレート・ギャツビー | スコット・フィッツジェラルド 野崎 孝 訳 新潮社 |
グレート・ギャツビー | スコット・フィッツジェラルド 村上春樹 訳 中央公論新社 |
The Indifference Engine | 伊藤計劃 早川書房 |
華竜の宮 上 下 | 上田早夕里 早川書房 |
「自分」の壁 | 養老孟司 新潮社 |
ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 | 会田 由 訳 岩波書店 |
手段からの解放 シリーズ哲学講話 |
國分功一郎 新潮社 |
ティマイオス | プラトン 土屋 睦廣 訳 講談社 |
論理的思考とは何か | 渡邉雅子 岩波書店 |
すべてはモテるためである | 二村ヒトシ イースト・プレス |
それでもなぜ、トランプは支持されるのか : アメリカ地殻変動の思想史 | 会田弘継 東洋経済新報社 |
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか | エマニュエル・トッド 文藝春秋 |
リサーチ・クエスチョンとは何か? | 佐藤郁哉 筑摩書房 |
黒人理性批判 | アシル・ムベンベ 宇野邦一 訳 講談社 |
よむよむかたる |
朝倉かすみ 文藝春秋 |
恋とか愛とかやさしさなら | 一穂ミチ 小学館 |
小説 | 野崎まど 講談社, |
禁忌の子 | 山口未桜 東京創元社 |
トランスジェンダー問題:議論は正義のために | ショーン・フェイ 明石書店 |
ハンセン病療養所を生きる―隔離壁を砦に | 有薗真代 世界思想社 |
西洋美術史 | 秋山聰、田中正之監修 美術出版社 |
落下の解剖学 [DVD] |
2023年 フランス |
関心領域 [DVD] | 2023年 アメリカ・イギリス・ポーランド |
哀れなるものたち [DVD] | 2023年 イギリス |
ゴールデンカムイ [DVD] | 2024年 日本 |
コクリコ坂から [DVD] | 2011年 日本 |
風立ちぬ [DVD] | 2013年 日本 |
ルパン三世 カリオストロの城 [DVD] | 1979年 日本 |
千と千尋の神隠し [DVD] | 2001年 日本 |
天空の城ラピュタ [DVD] | 1986年 日本 |
ハウルの動く城 [DVD] | 2004年 日本 |
風の谷のナウシカ [DVD] | 1984年 日本 |
(順不同)