ニュース一覧

!貸出図書の返却場所についての注意!

リベラルアーツ図書室で借りた資料はリベラルアーツ図書室に返却下さい。
(受付カウンターまたは返却ポストをご利用下さい)
大岡山、すずかけ台、国府台、湯島の図書館カウンターおよび返却ポストには返却できません。

 

また、ほかの図書館で借りた資料は、リベラルアーツ図書室には返却できません。
ご注意ください。

 


2025年03月27日

東京科学大学を離れる皆様へ 本の返却のお願い

2025年3月卒業・修了・離職予定で、

現在リベラルアーツ図書室貸出利用中の方は、

最終日までに必ず返却をお願いします。

 

閉室時には図書室入口右、自動販売機横に設置されたブックポストにご返却ください。
郵送等による返却も受け付けております。郵送等で返却される場合、以下のとおりお願いします。
・送料はご自身の負担となります。
・事前にご連絡をお願いします。
・追跡可能な方法でご発送ください。(宅配便、レターパックなど)
・水濡れ防止のために、本をビニール袋等でくるんでください。


本は後輩に引き継ぐ大切な財産です。

お忘れになりませんようご注意ください

 

2025年03月21日

新着図書/DVDのお知らせ【2025年2月~3月】

書名 著者名 出版社
藍を継ぐ海 伊与原新 新潮社
ゲーテはすべてを言った 鈴木結生 朝日新聞出版
DTOPIA 安堂ホセ 河出書房新社
限界の国立大学 法人化20年、何が最高学府を劣化させるのか? 朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班 朝日新聞出版
学びとは何か——〈探究人〉になるために 今井むつみ 岩波書店
異文化理解力——相手と自分の真意がわかるビジネスパーソン必須の教養 エリン・メイヤー
田岡 恵 監訳、樋口武志 訳
英治出版
チッソは私であった——水俣病の思想 緒方 正人 河出書房新社
働く大人のための「学び」の教科書
中原 淳 かんき出版
メディア論——人間の拡張の諸相 マーシャル・マクルーハン  
栗原 裕、河本仲聖 訳
みすず書房
王政復古——慶応三年十二月九日の政変 井上 勲 中央公論新社
近現代日本を史料で読む——「大久保利通日記」から「富田メモ」まで 御厨 貴 編著 中央公論新社
陰謀論——民主主義を揺るがすメカニズム 秦 正樹 中央公論新社
生と死を分ける数学——人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ キット・イェーツ
冨永 星 訳
草思社
残念な「オス」という生き物 藤田紘一郎 フォレスト出版
利己的な遺伝子 リチャード・ドーキンス 
日高敏隆、岸由二、羽田節子、垂水雄二 訳
紀伊国屋書店
潮風の下で レイチェル・カーソン 
上遠恵子 訳
山と溪谷社
伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! 池上 彰 PHP研究所
グレート・ギャツビー スコット・フィッツジェラルド
野崎 孝 訳
新潮社
グレート・ギャツビー スコット・フィッツジェラルド
村上春樹 訳
中央公論新社
The Indifference Engine 伊藤計劃 早川書房
華竜の宮 上 下 上田早夕里 早川書房
「自分」の壁 養老孟司 新潮社
ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 会田 由 訳 岩波書店
手段からの解放 シリーズ哲学講話 國分功一郎 新潮社
ティマイオス  プラトン 
土屋 睦廣 翻訳
講談社
論理的思考とは何か 渡邉雅子 岩波書店
すべてはモテるためである 二村ヒトシ イースト・プレス
それでもなぜ、トランプは支持されるのか : アメリカ地殻変動の思想史 会田弘継 東洋経済新報社
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか エマニュエル・トッド 文藝春秋
リサーチ・クエスチョンとは何か? 佐藤郁哉  筑摩書房
黒人理性批判 アシル・ムベンベ
宇野邦一 訳
講談社
よむよむかたる 朝倉かすみ 文藝春秋
恋とか愛とかやさしさなら 一穂ミチ 小学館
小説 野崎まど 講談社
禁忌の子 山口未桜 東京創元社
トランスジェンダー問題:議論は正義のために ショーン・フェイ 明石書店
ハンセン病療養所を生きる―隔離壁を砦に 有薗真代 世界思想社
西洋美術史
秋山聰、田中正之監修 美術出版社
落下の解剖学 [DVD]
ジュスティーヌ・トリエ 監督
2023年 フランス
関心領域 [DVD]
ジョナサン・グレイザー 監督 2023年 アメリカ・イギリス・ポーランド
哀れなるものたち [DVD] ヨルゴス・ランティモス 監督 2023年 イギリス
ゴールデンカムイ [DVD] 久保茂昭 監督 2024年 日本 スタジオジブリ
コクリコ坂から [DVD] 宮﨑 吾朗 監督
2011年 日本 スタジオジブリ
風立ちぬ [DVD] 宮﨑 駿 監督 2013年 日本 スタジオジブリ
ルパン三世 カリオストロの城 [DVD] 宮﨑 駿 監督 1979年 日本 スタジオジブリ
千と千尋の神隠し [DVD] 宮﨑 駿 監督 2001年 日本 スタジオジブリ
天空の城ラピュタ [DVD] 宮﨑 駿 監督 1986年 日本 スタジオジブリ
ハウルの動く城 [DVD] 宮﨑 駿 監督 2004年 日本 スタジオジブリ
風の谷のナウシカ [DVD] 宮﨑 駿 監督 1984年 日本 スタジオジブリ

(順不同)

書名 著者名
出版
藍を継ぐ海 伊与原新
新潮社
ゲーテはすべてを言った 鈴木結生
朝日新聞出版
DTOPIA 安堂ホセ
河出書房新社
限界の国立大学 法人化20年、何が最高学府を劣化させるのか? 朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班
朝日新聞出版
学びとは何か——〈探究人〉になるために 今井むつみ
岩波書店
異文化理解力——相手と自分の真意がわかるビジネスパーソン必須の教養 エリン・メイヤー
田岡恵監訳、樋口武志訳
英治出版
チッソは私であった——水俣病の思想 緒方 正人
河出書房新社
働く大人のための「学び」の教科書 中原 淳
かんき出版
メディア論——人間の拡張の諸相 マーシャル・マクルーハン
栗原 裕、河本仲聖 訳
みすず書房
王政復古——慶応三年十二月九日の政変 井上 勲
中央公論新社
近現代日本を史料で読む——「大久保利通日記」から「富田メモ」まで 御厨 貴 編著
中央公論新社
陰謀論——民主主義を揺るがすメカニズム 秦 正樹
中央公論新社
生と死を分ける数学——人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ キット・イェーツ 
冨永 星 訳
草思社
残念な「オス」という生き物 藤田紘一郎
フォレスト出版
利己的な遺伝子 リチャード・ドーキンス
日高敏隆、岸由二、羽田節子、垂水雄二 訳
紀伊国屋書店
潮風の下で レイチェル・カーソン
上遠恵子 訳
山と溪谷社
伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える!
池上 彰
PHP研究所
チッソは私であった——水俣病の思想 緒方正人
河出書房新社
グレート・ギャツビー スコット・フィッツジェラルド 
野崎 孝 訳
新潮社
グレート・ギャツビー スコット・フィッツジェラルド 
村上春樹 訳
中央公論新社
The Indifference Engine 伊藤計劃
早川書房
華竜の宮 上 下 上田早夕里
早川書房
「自分」の壁 養老孟司
新潮社
ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 会田 由 訳
岩波書店
手段からの解放 シリーズ哲学講話
國分功一郎
新潮社
ティマイオス  プラトン
土屋 睦廣 訳
講談社
論理的思考とは何か 渡邉雅子
岩波書店
すべてはモテるためである 二村ヒトシ
イースト・プレス
それでもなぜ、トランプは支持されるのか : アメリカ地殻変動の思想史 会田弘継
東洋経済新報社
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか エマニュエル・トッド 文藝春秋
リサーチ・クエスチョンとは何か? 佐藤郁哉
筑摩書房
黒人理性批判 アシル・ムベンベ
宇野邦一 訳
講談社
よむよむかたる
朝倉かすみ
文藝春秋
恋とか愛とかやさしさなら 一穂ミチ
小学館
小説 野崎まど
講談社,
禁忌の子 山口未桜
東京創元社
トランスジェンダー問題:議論は正義のために ショーン・フェイ
明石書店
ハンセン病療養所を生きる―隔離壁を砦に 有薗真代
世界思想社
西洋美術史 秋山聰、田中正之監修
美術出版社
落下の解剖学 [DVD]
2023年
フランス
関心領域 [DVD] 2023年
アメリカ・イギリス・ポーランド
哀れなるものたち [DVD] 2023年
イギリス
ゴールデンカムイ [DVD] 2024年
日本
コクリコ坂から [DVD] 2011年
日本
風立ちぬ [DVD] 2013年
日本
ルパン三世 カリオストロの城 [DVD] 1979年
日本
千と千尋の神隠し [DVD] 2001年
日本
天空の城ラピュタ [DVD] 1986年
日本
ハウルの動く城 [DVD] 2004年
日本
風の谷のナウシカ [DVD] 1984年
日本

(順不同)

2025年03月17日

新着図書/DVDのお知らせ【2024年12月~2025年1月】

書名 著者名 出版社
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い
麻田雅文 中央公論新社
イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」(改訂版)
安宅和人 英治出版
世代とは何か  ティム・インゴルド 著
奥野克巳 , 鹿野マティアス 翻訳
亜紀書房 
日本語のデザイン 文字からみる視覚文化史 永原康史 Book&Design
悪文の構造 機能的な文章とは 千早耿一郎 筑摩書房
君が手にするはずだった黄金について 小川 哲 新潮社
恋文の技術 新版 森見登美彦  ポプラ社
傷を愛せるか 増補新版 宮地尚子 筑摩書房
別れを告げない ハン・ガン 白水社
チェルノブイリの祈り 1  熊谷雄太 著
スヴェトラーナ アレクシエーヴィチ 企画・原案
白泉社
チェルノブイリの祈り 2
熊谷雄太 著
スヴェトラーナ アレクシエーヴィチ 企画・原案
白泉社
(DVD)オッペンハイマー
クリストファー・ノーラン 監督 2023年アメリカ

(分類順)

書名 著者名
出版
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い
麻田雅文
中央公論新社
イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」(改訂版) 安宅和人
英治出版
世代とは何か  ティム・インゴルド  著
奥野克巳 , 鹿野マティアス 訳
亜紀書房
日本語のデザイン 文字からみる視覚文化史 永原康史
Book&Design
悪文の構造 機能的な文章とは 千早耿一郎
筑摩書房
君が手にするはずだった黄金について 小川 哲
新潮社
恋文の技術 新版 森見登美彦 
ポプラ社
傷を愛せるか 増補新版 宮地尚子
筑摩書房
別れを告げない ハン・ガン
白水社
チェルノブイリの祈り 1 熊谷雄太 著
スヴェトラーナ アレクシエーヴィチ 企画・原案
白泉社
チェルノブイリの祈り 2 熊谷雄太 著
スヴェトラーナ アレクシエーヴィチ 企画・原案
白泉社
(DVD)
オッペンハイマー
クリストファー・ノーラン 監督
2023年 アメリカ

(分類順)

2025年01月20日

春休み長期貸出のお知らせ

春休みに伴い、リベラルアーツ図書室では学生の方に図書の長期貸出をいたします。

 

2025年1月14日(火)~ 3月11日(火

 

この期間に貸出手続きをした図書・DVDのの返却期限は4月11日(金)です。

ただし、卒業、終了などで本学を離れる場合は、最終日までにご返却ください。

 

対象は本学学生の方のみで、教職員の方は通常通り1ヶ月の返却期限となります。

 

 

 

2025年01月07日

新着図書のお知らせ【2024年11月】

書名 著者名 出版社
VTuber学 
岡本 健 
山野弘樹 
吉川 慧 
岩波書店
遊びと利他 北村匡平 集英社
歴史学はこう考える(ちくま新書)  松沢裕作  筑摩書房
世界史の構造 柄谷行人 岩波書店
大統領でたどるアメリカの歴史
明石和康 岩波書店
壁の向こうの住人たち――アメリカの右派を覆う怒りと嘆き  A.R.ホックシールド 著
布施由紀子 訳
岩波書店
科学で未来を創造する大学へ Team東工大、2,374日の挑戦  益 一哉 編著 ダイヤモンド社
中国人留学生の異文化適応と友人形成   原因帰属を解明し教育的介入の有効性を考える 小松 翠 明石書店
研究者、生活を語る 「両立」の舞台裏  岩波書店編集部 岩波書店
ヤバい統計 : 政府、政治家、世論はなぜ数字に騙されるのか ジョージナ・スタージ 著
尼丁千津子 訳
集英社
❝技術論❞の源流をたずねて 1930年代ソ連における"マルクス主義的技術史”の探究 市川 浩 広島大学出版会
アメリカの宇宙戦略 明石和康 岩波書店
中村文則 講談社
架空犯 東野圭吾 幻冬舎
台湾漫遊鉄道のふたり 楊 双子 著
三浦裕子 訳
中央公論新社

(分類順)

書名 著者名
出版
VTuber学  岡本 健 
山野弘樹
吉川 慧 
岩波書店
遊びと利他 北村匡平
集英社
歴史学はこう考える (ちくま新書)  松沢裕作
筑摩書房
世界史の構造 柄谷行人
岩波書店
大統領でたどるアメリカの歴史 明石和康
岩波書店
壁の向こうの住人たち――アメリカの右派を覆う怒りと嘆き  A.R.ホックシールド
布施由紀子  訳
岩波書店
科学で未来を創造する大学へ Team東工大、2,374日の挑戦 益 一哉 編集著
ダイヤモンド社
中国人留学生の異文化適応と友人形成   原因帰属を解明し教育的介入の有効性を考える 小松 翠
明石書店
研究者、生活を語る 「両立」の舞台裏 
岩波書店編集部
岩波書店
ヤバい統計 : 政府、政治家、世論はなぜ数字に騙されるのか
ジョージナ・スタージ著
尼丁千津子訳
集英社
❝技術論❞の源流をたずねて 1930年代ソ連における"マルクス主義的技術史”の探究 市川 浩
広島大学出版会
アメリカの宇宙戦略 明石和康
岩波書店
中村文則
講談社
架空犯 東野圭吾
幻冬舎
台湾漫遊鉄道のふたり 楊 双子 著
三浦裕子 訳
中央公論新社

(分類順)

2024年11月27日

冬休み長期貸出のお知らせ

冬休みに伴い、リベラルアーツ図書室では長期貸出を行います。

 

2024年11月27日㈬~ 12月13日㈮

 

この期間に貸出手続き(延長も含む)をした図書・DVDのの返却期限は2025年1月15日㈬となります。

 

 

 

 

2024年11月27日

新着図書のお知らせ【2024年10月】

書名 著者名 出版社
遺伝と平等 : 人生の成り行きは変えられる
キャスリン・ペイジ・ハーデン著
青木 薫 訳
新潮社
国家はなぜ存在するのか ヘーゲル「法哲学」入門 (NHKブックス1286) 大河内泰樹  NHK出版
仕事 (講談社学術文庫 2830)
今村仁司 講談社
イラク水滸伝 高野秀行 文藝春秋
「後進国」日本の研究開発―電気通信工学・技師・ナショナリズム 河西棟馬 名古屋大学出版会
幽玄F 佐藤 究 河出書房新社
板上に咲くMUNAKATA: Beyond Van Gogh 原田マハ 幻冬舎
生殖記 朝井リョウ 小学館
菜食主義者 (新しい韓国の文学 1)
ハン・ガン 著
きむふな訳
cuon

(分類順)

書名 著者名
出版
遺伝と平等 : 人生の成り行きは変えられる キャスリン・ペイジ・ハーデン著
青木 薫 訳
新潮社,
国家はなぜ存在するのか ヘーゲル「法哲学」入門 
(NHKブックス 1286)
大河内泰樹 
NHK出版
仕事
(講談社学術文庫 2830)
今村仁司
講談社
イラク水滸伝
高野秀行
文藝春秋
「後進国」日本の研究開発―電気通信工学・技師・ナショナリズム 河西棟馬
名古屋大学出版会
幽玄F 佐藤 究
河出書房新社
板上に咲くMUNAKATA: Beyond Van Gogh 原田マハ
幻冬舎
生殖記 朝井リョウ
小学館
菜食主義者
(新しい韓国の文学 1)
ハン・ガン 著
きむふな訳
cuon

(分類順)

2024年11月08日

新着図書/DVDのお知らせ【2024年9月】

書名 著者名 出版社
価値と恐慌   伊藤誠 著
伊藤誠 江原慶 訳
岩波書店
バトラー入門 
藤高和輝 筑摩書房
シューマンとその時代 アルンフリート・エードラー 著
山崎太郎 訳
西村書店
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書   阿部幸大 光文社
笑う森  荻原浩 新潮社
家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった   岸田奈美 小学館
(DVD)君たちはどう生きるか
宮﨑駿 監督 スタジオジブリ

(分類順)

書名 著者名
出版
価値と恐慌 伊藤誠 著
伊藤誠
江原慶 訳
岩波書店
バトラー入門 
藤高和輝
筑摩書房
シューマンとその時代 アルンフリート・エードラー 著
山崎太郎 訳
西村書店
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書   阿部幸大
光文社
笑う森  荻原浩
新潮社
家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった   岸田奈美
小学館
(DVD)君たちはどう生きるか
宮﨑駿 監督
スタジオジブリ

(分類順)

2024年10月08日

新着図書のお知らせ【2024年8月】

書名 著者名 出版社
センスの哲学 千葉雅也 文藝春秋
生きのびるための事務
坂口恭平 マガジンハウス
世界を動かした名演説 池上彰
パトリックハーラン
筑摩書房
中学生から知りたいパレスチナのこと 岡 真理 小山 哲 藤原辰史 ミシマ社
憲法(第八版)
芦部信喜 (高橋和之補訂) 岩波書店
人的資源管理 上林憲雄 中央経済社
ハーバード流交渉術
ロジャー・フィッシャー ウィリアム・ユーリー 三笠書房
ケアの倫理 岡野八代 岩波書店
東北モノローグ いとうせいこう 河出書房新社
赤と青のガウン 彬子女王 PHP研究所
利己的な遺伝子 利他的な脳 ドナルド・W・パフ 著 福岡伸一 訳 集英社
マルセル・デュシャンとチェス 中尾拓哉 平凡社
ベートーヴェン リヒャルト・ワーグナー著 池上純一, 松原良輔, 山崎太郎 訳
法政大学出版局
世界はラテン語でできている
ラテン語さん
SBクリエイティブ
サンショウウオの四十九日 朝比奈 秋 新潮社
ツミデミック 一穂ミチ 光文社
バリ山行
松永K三蔵 講談社
告白撃 住野よる KADOKAWA
カフカ断片集:海辺の貝殻のようにうつろで、ひと足でふみつぶされそうだ フランツ・カフカ  頭木弘樹 訳 新潮社

(分類順)

書名 著者名
出版
センスの哲学 千葉雅也
文藝春秋
生きのびるための事務
坂口恭平
マガジンハウス
世界を動かした名演説 池上彰
パトリックハーラン
筑摩書房
中学生から知りたいパレスチナのこと
岡真理
小山哲
藤原辰史
ミシマ社
憲法(第八版) 芦部信喜(高橋和之補訂)
岩波書店
人的資源管理 上林憲雄
中央経済社
ハーバード流交渉術 ロジャー・フィッシャー
ウィリアム・ユーリー
三笠書房
ケアの倫理 岡野八代
岩波書店
東北モノローグ いとうせいこう
河出書房新社
赤と青のガウン 彬子女王
PHP研究所
利己的な遺伝子 利他的な脳 ドナルド・W・パフ著
福岡伸一訳
集英社
マルセル・デュシャンとチェス 中尾拓哉
平凡社
ベートーヴェン リヒャルト・ワーグナー著
池上純一, 松原良輔, 山崎太郎 訳
法政大学出版局
世界はラテン語でできている ラテン語さん 
SBクリエイティブ
サンショウウオの四十九日 朝比奈秋
新潮社
ツミデミック 一穂ミチ
光文社
バリ山行
松永K三蔵
講談社
告白撃 住野よる
KADOKAWA
カフカ断片集:海辺の貝殻のようにうつろで、ひと足でふみつぶされそうだ フランツ・カフカ
頭木弘樹 訳
新潮社

(分類順)

2024年10月01日

東京科学大学オープンキャンパス2024にて「リベラルアーツ万華鏡」の展示が行われました。

去る8/7㈬、東京科学大学理工学系オープンキャンパス2024が大岡山キャンパスで開かれました。

昨年に続き、リベラルアーツ図書室では「リベラルアーツ万華鏡」と題し、
本学におけるリベラルアーツ教育の全貌をポスターで見ていただく展示が行われました。

また、学士課程3年の必修科目「教養卒論」の優秀論文集を自由にお読みいただき、
優秀論文発表会の様子を映像にて流しましたが、熱心にご覧いただく方が、とても多くいらっしゃいました。

猛暑のなか、足をお運びいただいた高校生、受験生、保護者の皆様、ありがとうございました。

2024年08月15日

新着図書のお知らせ【2024年6~7月】

書名 著者名 出版社
国語表現(高等学校教科書) 野矢茂樹 代表著作 東京書籍
なぜふつうに食べられないのか : 拒食と過食の文化人類学
磯野真穂 春秋社
急に具合が悪くなる 宮野真生子
磯野真穂
晶文社
コロナ禍と出会い直す : 不要不急の人類学ノート 磯野真穂 柏書房
日本蒙昧前史  第二部
磯﨑憲一郎 文藝春秋
百年の孤独(新潮文庫) ガブリエル・ガルシア=マルケス
鼓直 訳
新潮社
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆 集英社
ロシアとは何ものか : 過去が貫く現在 池田嘉郎 中央公論新社
絶望死のアメリカ 資本主義がめざすべきもの アン・ケース
アンガス・ディートン 著
松本裕 訳
みすず書房
焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史 湯澤規子 KADOKAWA
なぜ東大は男だらけなのか 矢口 祐人 集英社
小津安二郎 平山周吉 新潮社
みどりいせき 大田ステファニー歓人
集英社
クスノキの女神
東野圭吾
実業之日本社
魂婚心中 芦沢 央 早川書房
俺たちの箱根駅伝 上 池井戸潤 文藝春秋
俺たちの箱根駅伝 下
池井戸潤 文藝春秋

(入荷順)

書名 著者名
出版
国語表現(高等学校教科書) 野矢茂樹 代表著作
東京書籍
なぜふつうに食べられないのか : 拒食と過食の文化人類学
磯野真穂
春秋社
急に具合が悪くなる 宮野真生子
磯野真穂
晶文社
コロナ禍と出会い直す : 不要不急の人類学ノート
磯野真穂
柏書房
日本蒙昧前史  第二部 磯﨑憲一郎
文藝春秋
百年の孤独(新潮文庫) ガブリエル・ガルシア=マルケス     
鼓直 訳
新潮社
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆 
集英社
ロシアとは何ものか : 過去が貫く現在 池田嘉郎
中央公論新社
絶望死のアメリカ 資本主義がめざすべきもの アン・ケース
アンガス・ディートン [著]
松本裕 訳
みすず書房
焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史 湯澤 規子
KADOKAWA
なぜ東大は男だらけなのか 矢口 祐人
集英社
小津安二郎 平山周吉
新潮社
みどりいせき 大田ステファニー歓人
集英社
クスノキの女神 東野圭吾
実業之日本社
魂婚心中 芦沢 央 
早川書房
俺たちの箱根駅伝 上
(近日入荷予定)
池井戸潤
文藝春秋
俺たちの箱根駅伝 下
(近日入荷予定)
池井戸潤
文藝春秋

(入荷順)

2024年07月10日

令和5年度教養卒論優秀論文集配架のお知らせ

令和5年度の教養卒論優秀論文集が出来上がり、リベラルアーツ図書室に配架されました。

今回は薄い黄色の表紙で、著者が掲載を許可した31作品が掲載されています。

詳しくはこちらをご覧ください。

教養卒論(2023年度)優秀賞受賞者発表のお知らせ

リベラルアーツ図書室には今までの優秀論文集をまとめて配架しています。

持ち出し、複写はできませんので、図書室内でご覧ください。

 

2024年07月05日

新着図書のお知らせ【2024年5月】

書名 著者名 出版社
私たちはなぜ、学び続けるのか
池上彰 日経BP
日本経済新聞出版
質問力を鍛える本 ウォーレン・バーガー ニュートンプレス
恋愛の哲学 戸谷洋志 晶文社
オッペンハイマー 上 異才
(ハヤカワ文庫)
カイ・バード, マーティン・J・シャーウィン 著
河邉俊彦 訳
早川書房
オッペンハイマー 中 原爆
(ハヤカワ文庫)
カイ・バード, マーティン・J・シャーウィン 著
河邉俊彦 訳
早川書房
オッペンハイマー 下 贖罪
(ハヤカワ文庫)
カイ・バード, マーティン・J・シャーウィン 著
河邉俊彦 訳
早川書房
知らないと恥をかく世界の大問題15
21世紀も「戦争の世紀」 となるのか?

池上彰 KADOKAWA
新しい市場のつくりかた 三宅秀道 東洋経済新報社
リーダーシップの教科書2 : ハーバード・ビジネス・レビューリーダーシップ論文ベスト11 ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 ダイヤモンド社
オックスフォード&ケンブリッジ大学世界一「考えさせられる」入試問題 : 「あなたは自分を利口だと思いますか?」 ジョン・ファーンドン 著
小田島恒志, 小田島則子 訳
河出書房新社
オックスフォード&ケンブリッジ大学さらに世界一「考えさせられる」入試問題 : 「まだ、あなたは自分が利口だと思いますか?」 ジョン・ファーンドン 著
小田島恒志, 小田島則子 訳
河出書房新社
大学教授こそこそ日記 : 当年62歳、学生諸君、そろそろ私語はやめてください 多井 学 フォレスト出版
バッタを倒すぜアフリカで 前野ウルド浩太郎 光文社
自分の<ことば>をつくる あなたにしか語れないことを表現する技術
細川英雄 ディスカヴァー・トゥエンティワン
成瀬は信じた道をいく 宮島未奈
新潮社
シャーロック・ホームズの凱旋
森見登美彦 中央公論新社
spring (スプリング)
恩田陸
筑摩書房
ようこそ、ヒュナム洞書店へ ファン・ボルム 著
牧野美加 訳
集英社
出会いはいつも八月
G・ガルシア=マルケス 著
旦 敬介 訳
新潮社

(分類順)

書名 著者名
出版
私たちはなぜ、学び続けるのか
池上彰
日経BP
日本経済新聞出版
質問力を鍛える本 ウォーレン・バーガー
ニュートンプレス
恋愛の哲学 戸谷洋志
晶文社
オッペンハイマー ; 上 異才(ハヤカワ文庫) カイ・バード, マーティン・J・シャーウィン
早川書房
オッペンハイマー ; 中 原爆(ハヤカワ文庫) カイ・バード, マーティン・J・シャーウィン
早川書房
オッペンハイマー ; 下 贖罪(ハヤカワ文庫) カイ・バード, マーティン・J・シャーウィン
早川書房
知らないと恥をかく世界の大問題15 21世紀も「戦争の世紀」 となるのか?
池上彰
KADOKAWA
新しい市場のつくりかた 三宅秀道
東洋経済新報社
リーダーシップの教科書 2: ハーバード・ビジネス・レビューリーダーシップ論文ベスト11 ハーバード・ビジネス・レビュー編集部
ダイヤモンド社
オックスフォード&ケンブリッジ大学世界一「考えさせられる」入試問題 : 「あなたは自分を利口だと思いますか?」 ジョン・ファーンドン
河出書房新社
オックスフォード&ケンブリッジ大学さらに世界一「考えさせられる」入試問題 : 「まだ、あなたは自分が利口だと思いますか?」 ジョン・ファーンドン
河出書房新社
大学教授こそこそ日記 : 当年62歳、学生諸君、そろそろ私語はやめてください 多井 学
フォレスト出版
バッタを倒すぜアフリカで 前野ウルド浩太郎
光文社
自分の<ことば>をつくる あなたにしか語れないことを表現する技術 細川英雄
ディスカヴァー・トゥエンティワン
成瀬は信じた道をいく 宮島未奈
新潮社
シャーロック・ホームズの凱旋 森見登美彦
中央公論新社
spring (スプリング) 恩田陸
筑摩書房
ようこそ、ヒュナム洞書店へ ファン・ボルム
集英社
出会いはいつも八月
G・ガルシア=マルケス
新潮社

(分類順)

2024年06月04日

新着図書のお知らせ【2024年4月】

書名 著者名 出版社
戦後日本の学知と想像力 : 「政治学を読み破った」先に
前田亮介 編著
越智秀明 [ほか執筆]
吉田書店
哲学ってなんだろう? : 哲学の基本がわかる図鑑 DK社 編
山本貴光 訳
東京書籍
キリシタンが拓いた日本語文学 : 多言語多文化交流の淵源 郭 南燕 編著 明石書店
知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 : 加速する分断 池上 彰 KADOKAWA
リーダーシップの教科書 : ハーバード・ビジネス・レビューリーダーシップ論文ベスト10 ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 編
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 訳
ダイヤモンド社
オーセンティック・リーダーシップ ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 編
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 訳
ダイヤモンド社
これからのリーダーシップ : 基本・最新理論から実践事例まで 堀尾志保
舘野泰一
日本能率協会マネジメントセンター
リーダーシップ教育のフロンティア : 高校生・大学生・社会人を成長させる「全員発揮のリーダーシップ」 舘野泰一, 高橋俊之 編著 北大路書房
インプロ教育の探究 : 学校教育とインプロの二項対立を超えて 高尾 隆, 園部友里恵 編著 新曜社
Music, Modernity and Locality in Prewar Japan: Osaka and Beyond Hugh de Ferranti
AlisonTokita
Routledge
Unsilent strangers : music, minorities, coexistence, Japan edited by Hugh de Ferranti, Masaya Shishikura, and Michiyo Yoneno-Reyes NUS Press
A way a lone : writings on Tôru Takemitsu
Hugh de Ferranti
Yôko Narazaki
Academia Music
ドイツ語のしくみ
清野智昭
白水社
中級ドイツ語のしくみ
清野智昭 白水社
スピノザの診察室
夏川草介 水鈴社
三体 (ハヤカワ文庫)
劉 慈欣
大森 望, 光吉さくら,ワンチャイ訳
立原透耶 監修
早川書房

(分類順)

書名 著者名
出版
戦後日本の学知と想像力 : 「政治学を読み破った」先に
前田亮介 編著 ; 越智秀明 [ほか執筆]
吉田書店
哲学ってなんだろう? : 哲学の基本がわかる図鑑 DK社 編
山本貴光訳
東京書籍
キリシタンが拓いた日本語文学 : 多言語多文化交流の淵源 郭 南燕 編著
明石書店
知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 : 加速する分断 池上 彰
KADOKAWA
リーダーシップの教科書 : ハーバード・ビジネス・レビューリーダーシップ論文ベスト10 ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 編
ダイヤモンド社
オーセンティック・リーダーシップ ハーバード・ビジネス・レビュー編集部編
ダイヤモンド社
これからのリーダーシップ : 基本・最新理論から実践事例まで 堀尾志保
舘野泰一
日本能率協会マネジメントセンター
リーダーシップ教育のフロンティア : 高校生・大学生・社会人を成長させる「全員発揮のリーダーシップ」 舘野泰一, 高橋俊之 編著
北大路書房
インプロ教育の探究 : 学校教育とインプロの二項対立を超えて 高尾 隆, 園部友里恵 編著
新曜社
Music, Modernity and Locality in Prewar Japan: Osaka and Beyond Hugh de Ferranti
AlisonTokita
Routledge
Unsilent strangers : music, minorities, coexistence, Japan edited by Hugh de Ferranti, Masaya Shishikura, and Michiyo Yoneno-Reyes
NUS Press
A way a lone : writings on Tôru Takemitsu Hugh De Ferranti, Yôko Narazaki
Academia Music
ドイツ語のしくみ 清野智昭
白水社
中級ドイツ語のしくみ 清野智昭
白水社
スピノザの診察室 夏川草介
水鈴社
三体 (ハヤカワ文庫) 劉慈欣著
大森 望,光吉さくら,ワンチャイ 訳
立原透耶 監修
早川書房

(分類順)

2024年05月07日

東工大立志プロジェクト2024課題図書貸出のお知らせ

リベラルアーツ図書室では東工大立志プロジェクト書評のための課題図書をまとめて配架し、貸出しています。

なるべく多くの方にご利用いただくために、課題図書の貸出はお一人1冊までとさせていただきます(5月初旬まで)。

課題図書一覧は、立志プロジェクト課題図書2024 一覧 でご覧いただけます。

カテゴリーで絞り込みもできます。
ぜひご利用ください。

 

2024年04月02日

新着図書・DVDのお知らせ【2024年1~3月】

書名 著者名 出版社
本は読めないものだから心配するな
管 啓次郎 筑摩書房
訂正する力 東 浩紀 朝日新聞出版
動物を追う、ゆえに私は〈動物で〉ある ジャック・デリダ 
鵜飼 哲 訳
筑摩書房
イェール大学集中講義 思考の穴――わかっていても間違える全人類のための思考法 アン・ウーキョン 
花塚 恵 訳
ダイヤモンド社
RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか?
未来の人類研究センター  ミシマ社
聖書がわかれば世界が見える 池上 彰 SBクリエイティブ
沈黙の勇者たち: ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い 岡 典子 新潮社
面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 M.アルヴェッソン
J.サンドバーグ
佐藤郁哉 訳
白桃書房
マルクス価値論を編みなおす 江原 慶 桜井書店
マルクス解体 プロメテウスの夢とその先 斎藤幸平
竹田真登
持田大志
高橋侑生
講談社
問いかけの作法―チームの魅力と才能を引き出す技術 安斎勇樹 ディスカヴァー・トゥエンティワン
説教したがる男たち レベッカ・ソルニット
ハーン小路恭子 訳
左右社
廃墟のなかの大学〈新装改訂版〉 ビル・レディングズ 
青木健 
斎藤信平 訳
法政大学出版局
在日米軍基地-米軍と国連軍、「2つの顔」の80年史 川名晋史 中央公論新社
探究する精神 職業としての基礎科学 大栗博司 幻冬舎
The Two Cultures C. P. Snow Canto Classics
ある数学者の生涯と弁明 G.H.ハーディ
C.P.スノー 
柳生孝昭 訳
丸善出版
東京湾: 生きものと共にみる長期的なうつりかわり 小倉紀雄
風間真理
小泉正行
地人書館
土中環境 忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技 高田宏臣 建築資料研究社
カワセミ都市トーキョー: 「幻の鳥」はなぜ高級住宅街で暮らすのか 柳瀬博一 平凡社
生物から見た世界 ユクスキュル クリサート 
日高敏隆 
羽田節子 訳
岩波書店
自然と対話する都市へ: オランダの河川改修に学ぶ 武田史朗 昭和堂
Urban Ecology: Science of Cities Richard T. T. Forman Cambridge UP
エコロジカル・デモクラシー:まちづくりと生態的多様性をつなぐデザイン ランドルフ・へスター
土肥真人 訳
鹿島出版会
Design for Ecological Democracy Randolph Hester MIT Press
Ecological Urbanism Mohsen Mostafavi
Gareth Doherty
Harvard University Graduate School ofDesign
Lars Mueller
インプロ 自由自在な行動表現 キース・ジョンストン
三輪えり花 訳
而立書房
Impro: Improvisation and the Theatre (Bloomsbury Revelations) Keith Johnstone Bloomsbury Academic
文学のエコロジー 山本貴光 講談社
文学は予言する 鴻巣友季子 新潮社
地雷グリコ 青崎有吾 KADKAWA
ともぐい 河﨑秋子 新潮社
東京都同情塔 九段理江 新潮社
八月の御所グラウンド 万城目学 文芸春秋
それは誠 乗代雄介 文藝春秋
エレファントヘッド 白井智之
角川書店
The Two Cultures?: The Significance Of C. P. Snow F. R. Leavis Cambridge University Press
Frankenstein: The 1818 Text Mary Shelley Penguin Classics
Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde and Other Tales Robert Louis Stevenson Oxford World's Classics
The Island of Doctor Moreau H. G. Wells Oxford World's Classics
Culture and Anarchy and Other Selected Prose
Matthew Arnold Penguin
伝奇集
J.L.ボルヘス
鼓直 訳
岩波書店
ガルシア=マルケス中短篇傑作選 ガブリエル・ガルシア=マルケス
 野谷文昭 訳
河出書房新社
日本語の大疑問2
国立国語研究所編 幻冬舎
第7回おおた俳句大会 入選作品集 おおた俳句大会実行委員会  
地質学者ナウマン伝 フォッサマグナに挑んだお雇い外国人 矢島道子 朝日新聞出版
ACE:アセクショナルから見たセックスと社会のこと アンジェラ・チェン
羽生有希 訳
左右社
メタゾアの心身問題――動物の生活と心の誕生 ピーター・ゴドフリー=スミス
塩﨑香織 訳
みすず書房
計測の科学 : 人類が生み出した福音と災厄 ジェームズ・ヴィンセント 築地書館
水車小屋のネネ 津村記久子 毎日新聞出版
宙わたる教室 伊予原 新 文藝春秋
リカバリー・カバヒコ 青山美智子 光文社
桜のような僕の恋人 宇山佳佑 集英社
楽園 (グルナ・コレクション) アブドゥルラザク・グルナ 
粟飯原文子 訳
白水社
墨のゆらめき 三浦しをん 新潮社

(入荷順)

新着DVD

書名 著者名
出版
本は読めないものだから心配するな
管 啓次郎
筑摩書房
訂正する力 東 浩紀
朝日新聞出版
動物を追う、ゆえに私は〈動物で〉ある ジャック・デリダ
筑摩書房
イェール大学集中講義 思考の穴――わかっていても間違える全人類のための思考法 アン・ウーキョン
ダイヤモンド社
RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか? 未来の人類研究センター 
ミシマ社
聖書がわかれば世界が見える 池上 彰
SBクリエイティブ
沈黙の勇者たち: ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い 岡 典子
新潮社
面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 M.アルヴェッソン
J.サンドバーグ
白桃書房
マルクス価値論を編みなおす 江原 慶
桜井書店
マルクス解体 プロメテウスの夢とその先 斎藤幸平
竹田真登 
持田大志 
高橋侑生
講談社
問いかけの作法―チームの魅力と才能を引き出す技術 安斎勇樹
ディスカヴァー・トゥエンティワン
説教したがる男たち レベッカ・ソルニット
左右社
廃墟のなかの大学〈新装改訂版〉 ビル・レディングズ
法政大学出版局
在日米軍基地-米軍と国連軍、「2つの顔」の80年史 川名晋史
中央公論新社
探究する精神 職業としての基礎科学 大栗博司
幻冬舎
The Two Cultures C. P. Snow
Canto Classics
ある数学者の生涯と弁明 G.H.ハーディ 
C.P.スノー 
丸善出版
東京湾: 生きものと共にみる長期的なうつりかわり 小倉 紀雄
風間 真理
小泉 正行
地人書館
土中環境 忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技 高田宏臣
建築資料研究社
カワセミ都市トーキョー: 「幻の鳥」はなぜ高級住宅街で暮らすのか 柳瀬博一
平凡社
生物から見た世界
ユクスキュル クリサート
岩波書店
自然と対話する都市へ: オランダの河川改修に学ぶ 武田 史朗
昭和堂
Urban Ecology: Science of Cities Richard T. T. Forman
Cambridge UP
エコロジカル・デモクラシー:まちづくりと生態的多様性をつなぐデザイン ランドルフ・T・へスター
鹿島出版会
Design for Ecological Democracy Randolph Hester
MIT Press
Ecological Urbanism Mohsen Mostafavi
Gareth Doherty
Harvard Univ Graduate Sch of Design
Lars Mueller
インプロ 自由自在な行動表現 キース・ジョンストン

而立書房
Impro: Improvisation and the Theatre (Bloomsbury Revelations) Keith Johnstone
Bloomsbury Academic
文学のエコロジー 山本貴光
講談社
文学は予言する 鴻巣友季子
新潮社
地雷グリコ 青崎有吾
KADKAWA
ともぐい 河﨑秋子
新潮社
東京都同情塔 九段理江
新潮社
八月の御所グラウンド 万城目学
文芸春秋
それは誠 乗代雄介
文藝春秋
エレファントヘッド 白井智之
角川書店
The Two Cultures?: The Significance Of C. P. Snow F.R. Leavis
Cambridge University Press
Frankenstein: The 1818 Text Mary Shelley
Penguin Classics
Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde and Other Tales
Robert Louis Stevenson
Oxford World's Classics
The Island of Doctor Moreau H. G. Wells
Oxford World's Classics
Culture and Anarchy and Other Selected Prose Matthew Arnold
Penguin
伝奇集 J.L.ボルヘス
岩波書店
ガルシア=マルケス中短篇傑作選 ガブリエル・ガルシア=マルケス 
河出書房新社
日本語の大疑問2
国立国語研究所編
幻冬舎
第7回おおた俳句大会 入選作品集 おおた俳句大会実行委員会
地質学者ナウマン伝 フォッサマグナに挑んだお雇い外国人 矢島道子
朝日新聞出版
ACE:アセクショナルから見たセックスと社会のこと アンジェラ・チェン
左右社
メタゾアの心身問題――動物の生活と心の誕生 ピーター・ゴドフリー=スミス 
みすず書房
計測の科学 : 人類が生み出した福音と災厄 ジェームズ・ヴィンセント
築地書館
水車小屋のネネ 津村 記久子
毎日新聞出版
宙わたる教室 伊予原 新
文藝春秋
リカバリー・カバヒコ 青山美智子
光文社
桜のような僕の恋人 宇山佳佑
集英社
楽園 (グルナ・コレクション) アブドゥルラザク・グルナ
白水社
墨のゆらめき 三浦しをん
新潮社

(入荷順)

新着DVD

題名 制作国/年
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス 2022年
アメリカ
CLOSE/クロース 2022年
ベルギー
逆転のトライアングル 2022年
スウェーデン
TAR/ター 2022年
アメリカ
コンパートメント No.6 2021年
フィンランド
ある男 2022年
日本
題名 制作国/年 監督 主演
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス 2022年
アメリカ
ロランド・ヴィラゾン
ミシェル・ヨー
CLOSE/クロース 2022年
ベルギー
ルーカス・ドン エデン・ダンブリン
逆転のトライアングル 2022年
スウェーデン
リューベン・オストルンド ハリス・ディキンソン
TAR/ター 2022年
アメリカ
トッド・フィールド ケイト・ブランシェット
コンパートメント No.6 2021年
フィンランド
ユホ・クオスマネン セイディ・ハーラ
ある男 2022年
日本
石川 慶 妻夫木 聡
2024年03月15日

図書除菌機を設置しました

このたびリベラルアーツ図書室に本の除菌ボックスが設置されました。

紫外線ランプにより、1回60秒で本の外側だけでなく中も除菌されます。

返却された本は、こちらで除菌してから本棚に戻しています。

受付横に置いてあります。操作は簡単ですので、どうぞご自由にお使いください。

2022年03月25日

リベラルアーツ図書室返却用ポストのご案内

リベラルアーツ図書室の返却用ポストは、入り口に向かって右側、自動販売機横にあります。
閉室時の返却はこちらをご利用ください。

小さいので見つけづらくご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

2021年07月16日

旧科学技術社会分野図書室蔵書について

附属図書館OPAC所在地が「リベラルアーツ図書室」と表示されている書籍は、旧科学技術社会分野図書室の蔵書で、現在リベラルアーツ図書室閉架書庫に置いています。禁帯出となっており、図書室内での閲覧のみ可能です。閲覧希望の方は受付カウンターににお申し出ください。

 

2021年07月05日

人文図書室開室しました。

東京工業大学リベラルアーツ研究教育院人文図書室が約3年ぶりに開室いたしました。人文図書室は、貴重な人文科学系の書籍、資料など約13,000冊を所蔵しており、一部を除いて閲覧、貸出が可能です。
また、国内外の名作映画など様々な分野のDVD、Blu-rayを約500作そろえており、図書室内で視聴できます。
そのほか、読書や学習スペースとしてもご利用いただけます。

2017年09月25日